菅家さんは、前夜に降った雪を踏んで宇都宮地裁に入った。午前10時、開廷が告げられると、弁護団席に座り、硬い表情で目を伏せた。検察側が無罪を求刑した論告。再審担当の検察官が「17年余りの長期間にわたり服役を余儀なくさせて、取り返しのつかない事態を招いたことに検察官として誠に申し訳なく思っている」と謝罪した瞬間、菅家さんは天井を見上げた。だが、検察官3人が頭を下げても、小さくうなずいただけだった。
91年12月1日早朝、突然現れた刑事に任意同行を求められた。あずかり知らぬ罪を着せられ、釈放されるまでの6396日間も自由を奪われた。その罪を解くための論告は、1分足らずで終わった。
弁護側の最終弁論が始まり、捜査と裁判の「取り返しのつかない」過ちに言及しても、菅家さんは手元を見つめたまま表情を変えなかった。公判の最後に、裁判所に対して冤罪被害者が二度と出ないように事件の真実を明らかにするよう求めて意見陳述した。
【関連ニュース】
足利事件:検察側が無罪論告 菅家さんに謝罪
横浜事件:65年待った「答え」 遺族ら万感 実質無罪
足利事件再審:可視化集会で菅家さんが講演
足利事件:許すことはできない、永久に…菅家さん怒り込め
足利事件再審:元検事「深刻に思う」 菅家さん「謝って」
・ 【止まらぬ暴力 シー・シェパードの実態】(中)変わる風向き(産経新聞)
・ <幼児肥満>孤独な夕食+寝不足+テレビ=1.7倍 米調査(毎日新聞)
・ 次女、DV避難施設へ=少年暴力、エスカレートか−石巻3人殺傷事件(時事通信)
・ 【1都4県週刊知事】静岡 川勝平太知事 航空各社と不協和音(産経新聞)
・ <山陽道>停車中のパトカーにトラック追突、警官重傷 岡山(毎日新聞)